fc2ブログ

私たちがやろうとしていること。  (2)     2012年5月28日

津波による立ち枯れ木が、製材所に運ばれました。
その様子を見届けたいと思い、現場に行きました。


作業場に到着。
IMG_1564.jpg

津波がれきの立ち枯れ木に、いよいよ新しい命が甦ります。
IMG_1574.jpg

IMG_1565.jpg

P1000433.jpg

製材所の方も、「いい材だ、何の問題もない。」と言われました。
P1000435.jpg

IMG_1578.jpg

この製材所は、百年住むことの出来る木造建材を提供しています。
IMG_1584.jpg
(芯入りの垂木です。)

P1000449.jpg
(燻煙乾燥を施しています。)

製材所のみなさま、お忙しい中をありがとうございました。
P1000491.jpg


懸命に働き、思いを込めて生産し、正直に物を売る。

普通の当たり前のことを、黙々とこなしながら生きている人がいる。

私たちの知らない街や村で、今もそういう人たちがいっぱい暮らしてなさる。

ここでご紹介させていただいた栗駒木材の人たちも、間違いなくその中のお一人、お一人です。

そういう人たちを、天や、地は、常に見つめてくださるはずです。

立ち枯れ木に汗を滴らす私たちの姿にも、お天道さまは微笑んでくださるでしょう。












スポンサーサイト



プロフィール

吉里吉里国

Author:吉里吉里国
<海と協働する林業>
<ひとつの集落、ひとつの林場>
 の実現を目指しています。

私たちは、森の中で汗と土にまみれて働く、名も無き雑草人です。

吉里吉里国復活の薪HP
復活の薪 ツイッター検索結果
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR