令 和 元 年 、 活 動 開 始 ‼ (6月)
◎ 令和元年度 第1 ・ 2学年自然体験活動
・ 大槌町立吉里吉里学園小学部の生徒さん受入れ。
1. ねらい
(1)地域の自然に親しませ、その良さを味あわせるようにする。
(2)バス乗車の決まりや、公共物・公共施設の利用の仕方が分かり、安全な行動及び
マナーを身につけられるようにする。
(3)級友や異学年、教師と過ごすことにより、互いにより理解し学校生活を豊かにする。
● ツリークライミング体験。
↓ サドル(腰ベルト?)の取付け。

↓ みんなで輪になり心を鎮め、一体感を共有する。

↓ 身も心もストレッチ。

↓ スタンバイ、OK !

↓ 怖くないよ、楽しいよ !

↓ 頼もしき子供たち、よく頑張ったな。

↓ 『TREE CLIMBING@JAPAN』 公認の体験活動です。

↓ 青空の下、楽しい昼食。

↓ 午後は砂浜をめざし、いざ出発 !


↓ 澄みわたる海、白砂の浜。ここは、吉里吉里海岸の中で、人目につかぬ小さな砂浜。
吉里吉里国の『プライベートビーチ?』です。

◎ 内外交流促進活動
・ 鵜住居復興スタジアムツアー参加者の受入れ。
1. ねらい
(1)東日本大震災被災地の現状や、復興に取組む人々の活動や覚悟を、
生の眼を通して理解してもらう。
(2)震災講話会を通じ、震災の風化防止を図る。
● 震災当時の様子を屋外で説明。

● 昼食のお振舞い。
↓ 牡蠣

↓ シウリ貝

↓ ホヤ

↓ ピザ

↓ ご馳走を口いっぱい頬張る、愉快な方々。

↓ 震災講話会。

地域の子供たちは、地域の大人たちが育てます。
地域の自然の中で育てます。
震災のことを、命ある限り語り継いでまいります。
犠牲になられた方々への、それは使命です。
スポンサーサイト