「 第 9 回 毎 日 地 球 未 来 賞 」 受 賞 令和2年2月
⇓ 【毎日新聞(2020年1月11日) 記事】

⇓ 【毎日新聞(2020年2月16日)、1面記事】

⇓ 【毎日新聞(2020年2月16日)、6面記事】

====================================================================================
● 森林教室 『冬芽の観察とお馬さんとの触れ合い』
⇓ 町立 吉里吉里学園小学部 5年生。 2020/1月

⇓ 里山を散策しながら、、。

⇓ 冬芽の観察。

⇓ 林業で働くお馬さんとの触れ合い。


⇓ 自然の美しさ厳しさ、大切さを学んで欲しいです。

● 『 山 神 ( ヤ マ ノ カ ミ ) 祭 り 』 2019/12月
⇓ 祈 願 祭 。

⇓ 労働安全衛生講習会。

⇓ みんなで一緒に、ピザづくり体験。

⇓ 吉里吉里国特製ピザのお振る舞い。

⇓ 熊汁を頂きながら、地域創生座談会。

● 「守屋さんツアーズ」の受け入れ。 2019/12月
⇓ 早速ですが、薪割り作業の洗礼。

⇓ 皆さん、、いい顔されてますね ‼

⇓ 震災講話会。

● 「JⅭNチーム さん」の受け入れ。 2019/11月
⇓ 薪割り作業の安全指導。

⇓ ウォーミングアップ。

⇓ 震災講話会。

● 地域と子供の冬休み交流「餅つき大会」。 2019/12月
⇓ 場所:町立大槌学園


⇓ 参加者:「大槌学園、吉里吉里学園」の生徒及び教職員。並びに大槌町民。

⇓ 子供からお年寄りまで、みんなの大槌町。 みんなが大槌という名の家族。

● 山 仕 事
⇓ 特殊伐採(支障木)作業 2020/1月


⇓ 私たちの“希望の星”、林業女子さん。

● 自治会活動への積極的参加。
⇓ 大槌町吉里吉里地区の自治会組織「越郷会」の集会。 2020/2月

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
毎日地球未来賞に応募したのは、我々の活動が広く世間に認めてもらえるのか?
それを知りたいと思ったからです。これまで私たちは、大槌町内での活動のことしか
知りませんでした。
= 毎日地球未来賞が教えてくれたこと =
今の活動を、そのまま続けなさい。あなたたちの活動は、間違ってはいない。
立ち上がれぬ人の分まで働くのです。震災の前よりも善い町を創るために。
東日本大震災から立ち上がった、あの時の覚悟を忘れてはなりません。
苦しい時も、歯を食いしばるのですよ。
吉里吉里国が誕生してから、早や8年以上の時が流れました。
それは私たちにとって、無我夢中の時空でした。
この先も一人の住民として、現場に立ち続けます。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

⇓ 【毎日新聞(2020年2月16日)、1面記事】

⇓ 【毎日新聞(2020年2月16日)、6面記事】

====================================================================================
● 森林教室 『冬芽の観察とお馬さんとの触れ合い』
⇓ 町立 吉里吉里学園小学部 5年生。 2020/1月

⇓ 里山を散策しながら、、。

⇓ 冬芽の観察。

⇓ 林業で働くお馬さんとの触れ合い。


⇓ 自然の美しさ厳しさ、大切さを学んで欲しいです。

● 『 山 神 ( ヤ マ ノ カ ミ ) 祭 り 』 2019/12月
⇓ 祈 願 祭 。

⇓ 労働安全衛生講習会。

⇓ みんなで一緒に、ピザづくり体験。

⇓ 吉里吉里国特製ピザのお振る舞い。

⇓ 熊汁を頂きながら、地域創生座談会。

● 「守屋さんツアーズ」の受け入れ。 2019/12月
⇓ 早速ですが、薪割り作業の洗礼。

⇓ 皆さん、、いい顔されてますね ‼

⇓ 震災講話会。

● 「JⅭNチーム さん」の受け入れ。 2019/11月
⇓ 薪割り作業の安全指導。

⇓ ウォーミングアップ。

⇓ 震災講話会。

● 地域と子供の冬休み交流「餅つき大会」。 2019/12月
⇓ 場所:町立大槌学園


⇓ 参加者:「大槌学園、吉里吉里学園」の生徒及び教職員。並びに大槌町民。

⇓ 子供からお年寄りまで、みんなの大槌町。 みんなが大槌という名の家族。

● 山 仕 事
⇓ 特殊伐採(支障木)作業 2020/1月


⇓ 私たちの“希望の星”、林業女子さん。

● 自治会活動への積極的参加。
⇓ 大槌町吉里吉里地区の自治会組織「越郷会」の集会。 2020/2月

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
毎日地球未来賞に応募したのは、我々の活動が広く世間に認めてもらえるのか?
それを知りたいと思ったからです。これまで私たちは、大槌町内での活動のことしか
知りませんでした。
= 毎日地球未来賞が教えてくれたこと =
今の活動を、そのまま続けなさい。あなたたちの活動は、間違ってはいない。
立ち上がれぬ人の分まで働くのです。震災の前よりも善い町を創るために。
東日本大震災から立ち上がった、あの時の覚悟を忘れてはなりません。
苦しい時も、歯を食いしばるのですよ。
吉里吉里国が誕生してから、早や8年以上の時が流れました。
それは私たちにとって、無我夢中の時空でした。
この先も一人の住民として、現場に立ち続けます。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
スポンサーサイト